セリアのデザインシート、毎回かわいいのがたくさん出てきますよね。
今回見つけたのが金魚と花火のセロファンシート。
和柄がかわいくて、金魚もリアル。
ということで、次男4歳と一緒にセンサリーボトルを作ってみました。
用意するもの
- セリアのデザインシート(金魚と花火の↑です)
- 透明なペットボトル
あとははさみと水があればOKです。
作り方
最初に背景になる部分をカットします。
ペットボトルのくびれが始まる高さでペットボトルの半円分を切り出します。
(くびれにかかる高さにすると、背景部分が動きやすくなるのでくびれにかからないようにしました)
背景はあると奥行き感があってきれいですが、なくてもOKです。
背景をペットボトルに入れていきます↓
前面にすると金魚が動いているのが見にくいので、半円分です。
さらに中に入れる金魚をカットしていきます↓
全てをボトルに入れて水を注ぎます↓
ふたを閉めたら完成です!
金魚のセンサリーボトル完成
ペットボトルを回すと金魚もくるくる。
上に向けたり下に向けたり、光にかざしたり。
手のひらサイズのアクアリウムみたいでかわいい。
きらめいたり、ゆらめいたりする様を見ることは怒りを鎮めたり、感情を和らげたりにも効果があるそう。
感覚あそびのアイテムとして、はさみが使えるようになったら工作として、
ぜひぜひ金魚のセンサリーボトルを楽しんでみてください。
金魚が動いている様子はまめねこのインスタグラムでご紹介しています。
こちらからチェックできます↓※動画です
コメント